こんにちは。
国境のない粉モノ教室 Ys Table おおきもとようこ です。
今年は自粛ムードということもあり、おうちで料理をされる方が増え、
ミニサイズのホットプレートが人気で、売り切れ続出とか!
さらに、これからの秋冬シーズンは、
別売りのスチーマーが次の人気調理家電の一つとして
雑誌や展示会で、紹介されています。
さて、この「蒸す」という調理方法ですが、
中華点心の調理方法としてたくさん登場します。
蒸気で過熱するので、素材の原型をとどめ、
栄養素が流れ出にくいといったメリットがたくさん!
今回は、基本的な蒸し器の選び方と使い方のポイントを
シリーズでご紹介します。
実は簡単!今日から蒸し料理にチャレンジしてみませんか?
目次
1.蒸し器で作るこんな料理!あんな料理!
最近では電子レンジの登場で、蒸し器を持っていらっしゃらない方も多いようですが、
コツを覚えれば、蒸した鍋ごと卓上にポン!もOK。
材料をシンプルに蒸すだけでも、タレをいくつか用意すれば
味のバリエーションも広がり、時短にもなりますよ。
少し手を加えるとしたら、
和食でしたら、茶碗蒸し、酒蒸し、カブラ蒸し。
中華料理でいうと、焼売を思い浮かべる方も多いかもしれませんね。
少し大きめの蒸し器があれば、皿ごと蒸すといった調理法はいかがでしょう?
材料全体に優しく熱が周り、形も崩れにくく、
パーティー料理としても簡単な割に見た目がとっても華やかです。
デザート系ではプリン、蒸しパン。
最近は台湾スイーツとして、マーラーカオも人気です。
調理手順が少ないだけでなく、
蒸し料理は、炒めたり、煮たりする調理法にくらべ、
油や調味料が少ないので、脂肪や塩分の取り過ぎを防げることも
おおきなメリットです。
2.蒸し器の種類
2.1ステンレス製
スーパーでも気軽に購入できて、お手入れも簡単なステンレス製。
角形、丸型があります。
たいていは①フタ、②穴あきの蒸し器、③お湯を沸かす鍋、の3点セット。
普段使いの鍋として、①と③で、パスタや、煮物にも使えますね。
ここで1点、注意事項。
蒸し器として使用する場合は、蒸す前に必ずして欲しいことがあります。
それは、フタにフキン等を巻き付けておくこと。
ステンレスの場合、蒸している最中、どうしてもフタに蒸気がたまります。
フキンをしないと、それが素材に直接落ちてしまい、
料理全体がべちゃべちゃと水っぽくなってしまいます。
それを防ぐために、フタをフキン等を結んで水気を吸い取ってもらいましょう。
ただ、ペラリと本体とフタの間にフキンを挟むだけでは
引火してしまう危険があるので、
フタにしっかり結びつけるなどして、落ちてこないようするのが大事です。
肉や魚など、油分が多いものを蒸すにも簡単に洗剤とスポンジで洗え、
お手入れが簡単です。
2.2 蒸籠(せいろ)
中華点心でよく見かけるのが、この蒸籠せいろです。
竹、木などの天然素材で編んで作られています。
蒸している蒸気のにおいが着いてしまうので、
使用する前に、さっと水で濡らしておきましょう。
乾燥したまま使うと、割れてしまったり、焦げてしまう原因にもなります。
構造としては、編み目から自然と蒸気がもれていくので
ステンレス製のように、蒸している最中にフタから水滴が落ちてくることはありません。
私も実家からもらったステンレス製を長いこと使用していたのですが、
うまくフキンを結ぶことができず、思い切って蒸籠に変えました。
使用後のお手入れは洗剤を使わずに洗うので、少し気を遣いますが、
蒸している間は、蒸籠本体が適当に水分を吸ってくれるので
仕上がりが上手くいくような気がしています。
蒸籠にはサイズがいろいろあるので、
鍋に合わせて、あれば蒸し板をはさみ、その上に蒸籠をのせます。
蒸し板がなければ、そのまま鍋に載せましょう。
ただし、蒸籠よりも大きい鍋を使いましょう。
蒸籠に直接コンロの火が当たると、こげてしまうことがありので注意が必要です。
蒸し上がったら、せいろごとそのまま食卓に出せるのでオシャレです。
2.3 スチームバスケットを使って
もう一つ、スチームバスケット型蒸し器があります。
ステンレス製の穴の空いたバスケット状になっています。
そのバスケットごと、湯を張った鍋、フライパン等の中で蒸し上げるものです。
こちらは、フライパンの直径サイズや深さ、蒸したいものの量によってはとても便利です。
ただ、バスケットの高さ(深さ)にあわせた高さのあるフタ付きフライパンが必要になってきます。
こちらもサイズをよく見てご購入くださいね。
2.4 地獄蒸し
素材を包んだクッキングシートやアルミホイルごと、または器をごと、
そのまま湯を張った鍋やフライパンで蒸し上げる方法です。
熱湯に直において蒸すので、こんな名前が付いたのでしょうが
ずいぶんとビックリな名前ですね(笑)
小麦粉の生地の時は、しっかりと口を閉じましょう。
閉じた口を上方向に向けることで、中に湯が入らないようにすることがコツです。
蒸し器がない、少量だけ蒸したいといった時に覚えておくととっても便利!
鍋やフライパンが汚れないので、後片付けも簡単です!
毎日のことです。片付けも簡単に済ませたいですものね。
キャンプや旅先で料理をするときなど、よくやる方法です。
長くなったので、続きます。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
++++++++++
【9月オンラインレッスン】
<もう中華街に行かなくても大丈夫!
自宅で作る上海B級グルメ・焼き小籠包
&レタスとザーサイの温サラダ>
2020年
9月29日火 13:00~15:00
9月30日水 13:00~15:00 リクエスト追加日程・満席
日程・時間リクエスト受付中!
お問い合わせ・お申込み⇒⇒⇒☆☆☆
【10月オンラインレッスン】
《たった3回折るだけでサックサク!
バター不使用チャイニーズミートパイ+酸辣湯》
2020年
10月
15日(木)13:00-15:00
20日(火)13:00-15:00
21日(水)13:00-15:00
27日(火)15:00-17:00
28日(水)15:00-17:00
29日(木)15:00-17:00
日程・時間リクエスト受付中!
お問い合わせ・お申込み⇒⇒⇒☆☆☆
++++++++++
◇LINE公式アカウント始めました。
ブログ情報、レッスン情報をお届けしています。
粉モノやアジアンフードの大好きな方とお話ができますように!
ご登録お待ちしています。
・https://lin.ee/vYOKC6k URLからどうぞ
・または@ystable555
++++++++++
この記事へのコメントはありません。