こんにちは。
もう一度食べてみたい!
NYローカルのベーグル・デリ・スイーツを再現するパン教室
Ys Tableワイズテーブル
おおきもとようこ です。
6月に入ると、街のあちこちで梅が売られるようになりますね!
この季節になると、梅で何かを作りたくて体がウズウズ。
Ys Tableは
NYローカルのパン・デリ・スイーツを作る教室なのですが(笑)
毎年6,7月はパン作りの他に梅仕事も加わって
家中が瓶だらけ!!
今年の梅仕事はトータル10kg!
実は、
学生時代の好きな科目は「加工食品学」と「調理実習」!(笑)
そのためか、
学生時代からいろいろな加工食品作りマニアでしたが、
梅干し作りはなんとな~く実家頼み。
NYでは梅が手に入らなかったので
手作り保存食といったら
もっぱらハーブをたっぷり使ったピクルスとジャム作り。
帰国後はその反動なのか?
家族の梅仕事を引き受けるようになりました。
今日は備忘録として書き留めることにします。
まずは、小梅のカリカリ漬け!
と予定していましたが・・・・・・出遅れました!
そう!今年は梅の生育が早かったらしく、
注文した時、私の思っていたサイズはすでに小田原では出荷済み!
(もう少し、北の生産地のものを探してもよかったのですが)
とりあえず、今年は断念することに。
その次は、梅ジュース・甘梅用の青梅探し。
期待していた実家の梅は、実の付きが少なかったようで
今年はなじみの小田原の梅屋さんで購入することに。
エキスがたっぷりと出るようにと、大きめサイズを注文しました。
6月初旬、待望の青梅が到着!
段ボールの中は銀色に光る青梅。
熟梅とは違う,爽やかな香りです。
今年は、梅ジュースと甘梅のため、
3L以上のものを5kg購入。
①梅ジュース(梅2kg、 G糖60%、酢15%)
②梅ジュース(梅600g、 G糖60%、酢15%)
③甘梅 (梅2kg、G糖、下漬け用あらじお)
④甘梅 (400g、 G糖、下漬け用あらじお)
6月下旬になると、今度は漬け梅のシーズンです。
青梅を家で追熟しようかと思ったのですが、
梅屋さんのお話では、
漬け梅は、梅の実を木で熟させてからの方がおいしいとのこと。
時期をずらして再度、購入しました。
その前に、
まずは、実家伝承レシピのおさらいです!
話を聞くと、もうあれこれ30年以上、
このレシピで作っているのだそう。
梅 100%
あらじお 10%
焼酎 10%
多い年には50kg漬けていた!というのだから
私も次の世代に語りついでいかれるように
作り続けていきたいな~!
梅干し作りで一番大変なことは
塩漬けよりも、干すことではないでしょうか?
全部まとめて瓶に漬けていたときもありましたが、
数年前からはもっぱらビニール小分け方式。
こうやって、約1kgずつ小分けにしていくと、
干す日と場所を調整できるので、とっても便利です。
毎朝、ぬか床のようにビニールを天地返し。
梅さんのご機嫌を伺います。
こういうところは、パン作りの発酵も同じ事。
パン生地のご機嫌を伺いつつ、
一番状態のいいところで次のステップに進みます。
パンは季節によって発酵具合が変わりますが、
基本的に通年作る事ができます。
ただ、梅は一年に一度だけ。
その分、丁寧に作ろうと思っています。
梅酢が上がってきたら、
梅酢和えや煮魚にどんどん使っていきますよ~♪
次の仕事は7月の梅雨明け。
また途中報告をします。
梅は輸送時にどうしてもしおれてくることもあるので
いつも少し多めに入れて下さいます。
その分で、今年は久しぶりに熟梅梅酒も作ってみました。
青梅で作る梅酒とは違い、まろやかな味に仕上がル予定。
砂糖を30%と50%の2種類。
下戸だけど、作るのは大好きなんです(笑)
こちらも熟成していく様子が楽しみです。
Ys Tableワイズテーブルは
NYローカルのベーグル・デリ・スイーツを楽しむパン教室ですが
6、7月は梅仕事もやってます!
この記事へのコメントはありません。