こんにちは。

国境のない粉モノ教室 Ys Table おおきもとようこ です。

 

今月は焼き小籠包のレッスンが始まります。

周りの方からもたくさんの小籠包情報をいただいているので(笑)

環境に留意しながら少しずつ、各地の中華街を楽しんでみたいと思っています。

 

上海B級グルメをオススメするときに、注意して欲しい、食べ物アルアルのお話を二つ。

 

[toc]

 

1.スープに注意!小籠包の食べ方のコツ

最近は、小籠包情報多めなので、既にご存じの方も多いと思うのですが(笑)

小籠包の醍醐味は、なんといっても皮の中に入ったアツアツのスープです。

 

セイロから出てきたばかりの小籠包の中のスープは、恐ろしいほど熱く、

小さいからといって一口で食べようものなら、さあ大変!!!!!

 

ハフハフですめばよいのですが、

ちょっとまちがえば口の中どこもかしこも大やけどしますのでご注意を(泣)

 

安全に食べるには、

まずセイロにならぶ小籠包の上部の少し固い部分を箸でつまみ、そっとレンゲに移します。

 

それから箸で少し生地に穴を開け、レンゲにスープを移し、たっぷりのうま味を楽しみましょう。。

ここまででもかなり熱いです(笑)

 

好みで黒酢と生姜を足し、ここからは一口でどうぞ!

 

小籠包はアツアツを食べるのが醍醐味なのですが、一旦ヤケドをしてしまうと

お口が痛くて(涙)、残りの小籠包だけでなく、他の料理が食べられなくなってしまうので、

アツアツほどほどに召し上がってくださいね。

 

2.蒸気に注意!火傷をしない焼き小籠包(生煎包)の食べ方のコツ

小籠包同様に、ヤケドに注意しながら食べてほしいものは

9月にレッスンをしている「焼き小籠包」です。

 

サイズは小籠包よりも一回り大きいくらい。

ちょっとみると肉まんのような生地なので、つい一口で頬張りたくなりますが、この包子は蒸し焼き!

 

生地の中からでてくる蒸気に気をつけて下さい。

そっと周りからかじって、湯気を飛ばしながら食べ進んでくださいね。

 

3.まとめ

もともと小さな籠(小籠ショウロン)にいれて調理した包子を「小籠包」として売り出されていたのが

始まりとされています。(諸説あります)

 

焼き小籠包は、普段の朝食やおやつとして、街のあちこちでお店を見かける、上海定番のB級グルメ!

フードコートにも必ずお店があるので、ぜひ食べて欲しい一品です。

 

アツアツをぜひ安全に楽しく、お召し上がりください。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

++++++++++

++++++++++

【9月オンラインレッスン】

<もう中華街に行かなくても大丈夫!
自宅で作る上海B級グルメ・焼き小籠包>

2020年
9月13日日 13 : 30〜15: 30 
リクエスト追加日程
9月15日火 13:00~15:00
9月16日水 16:00~18:00
9月23日水 16:00~18:00

9月24日木 16:00~18:00 残席1
9月29日火 13:00~15:00
9月30日水 13:00~15:00 
リクエスト追加日程・満席
日程・時間リクエスト受付中!

お問い合わせ・お申込み⇒⇒⇒☆☆☆

++++++++++

◇LINE公式アカウント始めました

ブログ情報、レッスン情報をお届けしています。

粉モノやアジアンフードの大好きな方とお話ができますように!

ご登録お待ちしています。

https://lin.ee/vYOKC6k URLからどうぞ

・または@ystable555


 

お問い合わせ

ご質問や講師講座開催のご依頼など、お気軽にお問い合わせください

コメントを残す