香腸とは・・・

香腸(シァンチャン xiāngcháng 香肠)は、
豚肉(もも肉や肩肉)と脂身を豚の腸に詰めたもの。中国腸詰。中国のソーセージ。台湾の名物。臘腸。細かくした豚の腿肉や肩肉と、脂身を混ぜ合わせ、老酒、砂糖、塩、香辛料(五香粉やシナモンなど)等を加えてから豚の腸に詰めたもので、数日風干しした後、炭火で焼いたり茹でたりして、スライスして前菜として食べることが多い。広東や台湾の名物として知られる。台湾ではニンニクのスライスが添えられることが多い。

----------
中華の味のベースによく使われる腸詰。
腸詰とは、、、中華風サラミ?ベーコン?と言ったらわかりやすいかもしれません。
羊腸に調味したひき肉を詰め、乾燥することで味が凝縮され、濃い旨味を持ちます。秋から冬にかけて、低温で乾燥している時期しか仕込めないので、昨年から機会を伺っていました。
この腸詰、中華街の食材店にはもちろん取り扱いがありますが、ちょっと視線を上に上げると民家の軒先にご家庭で使う分でしょうか?干してあったりもします。😆
少しだけ入るだけでも味が数段アップします。本当に不思議な材料です。
もちろんそのまま食べてもおいしい〜❣️ただし、薄切りがオススメ😆とにかく味が濃厚なんです。
陽と風に当てながら最低2w。干しざるはあいにく乾燥野菜で活躍中。家の中で干せるところをウロウロ探してみたのがこちら!キャンプ用サイドテーブルの下!

お問い合わせ

ご質問や講師講座開催のご依頼など、お気軽にお問い合わせください