こんにちは。

国境のない粉モノ教室 Ys Table おおきもとようこ です。

 

野菜炒めや煮物が、皿に盛ってから

あれ?何かが足りない

って思ったことありませんか?

 

また、下味をつけるときに

もう少し香りやコクをつけたい。

 

そんな時に、

かけるだけで香りとコクがアップするネギ油

のご紹介をしたいと思います。

 

 

 

1.ネギ油ってなに?

油に葱と薬味を加えて、低温でゆっくりと成分を引き出したもののこと

 

市販品もありますが、香りがまったく違うので、

一度作ったらきっとやめられないかも。

 

ひとかけして、いつものお料理を一ランクアップさせてみませんか?

冷蔵庫で一ヶ月くらいは持つので、ストックしておくと便利です。

 

 

2.材料

 

・長ネギ(傷ついていないもの)・・・1本

・にんにく ・・・1片、

・サラダ油、米油、太白の白(焙煎させてないもの)・・・200ml

 

3.作り方

 

①長ネギを洗い、はねるのでしっかりと水気を取っておく。

緑部分は10cm、白い部分は1cmに切る。

②にんにくは皮をむき、包丁でつぶす。

③冷たい鍋に油を入れ、①②をすべて加える。

④弱火で加熱。

⑤15分ほど加熱。ねぎがきつね色になったら火を止める。

⑥粗熱がとれたらザルで漉して、密閉できる瓶等に保管する。保存は冷蔵庫で。

 

4.ネギ油の使い方

ネギの焦げが入ってしまうと使えません。

絶対に強火ではなく、弱火でじっくり火を通すことが大事です。

 

こんなメニューにお使い下さい。

・そのままお豆腐、お刺身、さらだに

・チャーハンに

・ラーメンやスープのトッピングに

 

火をつけている時間は、絶対にそばをはなれないでくださいね。

和洋中問わず、今日からあなたの料理が変わりますよ~❤

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

++++++++++

LINE公式アカウント始めました

ブログ情報、レッスン情報をお届けしています。

粉モノやアジアンフードの大好きな方とお話ができますように!

ご登録お待ちしています。

・https://lin.ee/vYOKC6k URLからどうぞ

・または@ystable555

 

お問い合わせ

ご質問や講師講座開催のご依頼など、お気軽にお問い合わせください

コメントを残す