こんにちは。

国境のない粉モノ教室 Ys Table おおきもとようこ です。

 

9月のレッスンの「つくれぽ」写真をいただきましたので、そのご紹介です。

++++++++++

<9月のメニューはコチラ>

 

1.上海のB級グルメ 焼き小籠包

蒸して作る小籠包は、事前にスープゼリーを作って準備しておくのですが、

今回はシンプルな別の方法で、肉汁たっぷりの焼き小籠包を作っていきます。

この方法を覚えたら、肉あんを使うレシピ全部に応用できますよ♬

 

お菓子の先生をなさっている方なので、成形がとてもお上手です!

フライパンでシッカリ焼いて蒸しあげているので、上が肉まんのようにホワホワ!下は餃子のようにカリカリに焼けて香ばしさがとてもおいしい~!

ジューシーな肉あんになるように配合してあるので、せっかくの肉汁が出てこないように、
しっかりと生地を閉じて中に封じ込めることが大切です。

2.レタスとザーサイの温サラダ

青菜を湯引きしてサッと炒める方法です。

カサが多いレタスもたっぷり1個分食べられてしまいます。

今回はレタスで作りますが、

他の季節の青菜(小松菜、アスパラガスなど)でも美味しく作れます。

 

ザーサイは切り方を変えると薬味にも、味付けにも使えます。

オイスターソースの塩加減で味が決まってしまうので

使い慣れない方、初めて購入したソースの場合は、お醤油を抜いて作っていただき

あとから塩加減を調整するのもよいでしょう。

 

レタス一玉は大きくて食べ切れなさそうですが、

ゆでるとあっという間に小さくなるので、我が家では奪い合い(笑)

 

歯ごたえを残したいので、サッと茹でたら、すぐに炒めにはいってくださいね。

ご参加ありがとうございました

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

++++++++++

ザーサイについてはコチラもどうぞお読み下さい。 

ザーサイの選び方・塩抜き・食べ方・保存方法 | 粉から始まる点心教室 Ys Table

こんにちは。 国境のない粉モノ教室 Ys Table おおきもとようこ です。   9月のオンラインレッスンでご紹介した 「レタスとザーサイの温サラダ」の中でご紹介した…

 

お問い合わせ

ご質問や講師講座開催のご依頼など、お気軽にお問い合わせください

コメントを残す